④NCLEX受験までの流れ~Pearson VUEとATT番号~

アメリカ看護師

看護師免許に必要な申請も徐々に進んできましたね。
NCLEX受験のための手続きとしては終盤に差し掛かってきました。

ここではNCLEXの受験に必要なATT番号の取得&Pearson VUEの登録についてまとめていきます。

*NYSEDの手続きがまだの方はコチラの記事から!

NYSEDの審査完了〜NCLEX受験まで

Pearson VUEはこちらもよく名前を聞くかと思いますが、NCLEXの受験を管理している機関です。

州の審査が終わるとCGFNSの役割は終了となり、
(VISAスクリーンがある人はまた別ですが)
ここから先はNYSEDとPearson VUEがアメリカ看護師資格取得まで我々と共に頑張ってくれます。

Pearson VUEが加わってからの流れはネット上で結構色々な情報が飛びかっており
混乱している申請者をよく見かけるため流れをまとめておきます。

<NYSED審査完了からNCLEX受験までの流れ>
NYSED審査完了

NYSEDを通しPearson VUEが申請者の受験許可を確認

Pearson VUEが申請者にATT番号を発行する

申請者はATT番号を以ってNCLEXの受験予約を完了

NCLEX受験
✏️

CGFNSが申請者の学位の審査を担当し、
Pearson VUEがNCLEXの受験を担当し、
各州が資格の発行をする。

役割分担がされていて大変アメリカっぽいですね。笑

Pearson VUE登録とATT番号発行について

Pearson VUEの登録は特に迷うことがないので割愛します。
上記の画像はサイトのトップで、
この画像からもわかるようにRegistrationやNCLEXのスケジューリングまで行えます。
受験には受験料$200(2024年3月当時)の支払いが必要です。

NYSEDの審査が完了している場合、2日もすればATT番号がメールで届きます。
審査完了前に登録を済ませていた場合は
完了後から受け取りまでもう少し時間がかかるようです。

ちなみにATT番号のATTはAuthorization to testのことで、
上記のメール内ではAuthorization NumberがいわゆるATT番号です。
最初ATTの意味を知らなかったためこのメールを見てどれがATT番号か理解できませんでした。笑



ここまで来ればもうあとはNCLEXを受験できます。
審査が終わってしまえばあっという間ですね。
(まあここまで来るのが大変なんですがね…)
NCLEX受験は24時間前までは受験日の変更が可能です。
そのため、受験前に万が一体調を崩してしまったり
やっぱりまだ受験することに自信がないと思う方は直前に変更ができます。
日本と違って1ヶ月の間に何度も受験日が設けられているため
受験者にとっては精神的がプレッシャーが和らぎます。

ちなみにスケジュールは直前に予定変更する人が多いためか
ちょこちょこ空きが出ます。
受験したい曜日に空きがなくても後日見たら空きが出ていたりもするので
時々のぞいてみても良いかと思います。


Pearson VUE登録のタイミングを間違えてはいけない!?

pexels-photo-3784324-3784324.jpg

サクサク登録を進めていきたいところですが、
Pearson VUEの登録(ATT番号発行)にはちょっと気をつけたい点があります。

ATT番号は、いわゆる個人に割り当てられた受験番号です。
注意が必要なのはこのATT番号の発行についてです。
なぜならこの番号、発行されてから期限があるからです。
Pearson VUEの登録時期を見誤ってしまうと
人によっては後から大変な思いをしてしまう場合があります。

ATT番号には期限がある!

前述の通り、Pearson VUEは申請者にATT番号を発行します。

人によってはNYSEDの審査の段階で早めにPearson VUEを登録される方もいますが
準備が整っていない方はPearson VUEをすぐ登録してはいけません。

ちょっと強く言いましたが、正しくは
ATT番号の期限についてよく理解しないまま登録してしまうのはおすすめしません。
なぜなら、Pearson VUEに登録してしまうと
州の審査が終わった途端にATT番号が発行されてしまうからです。

先ほど言ったようにATT番号には期限があり、
発行後の期限が75~180日とされ、その間に受験する必要があります。

ATT番号の期限は個人や州、申請時期によって異なっており、大きくばらつきがあります。
筆者は多くのNY州申請者がATT番号の期限は90日と言っていたのを見ていましたが
実際申請すると期限が180日でした。

想定よりも長く設定されていたことは幸いでしたが、
思っていたよりも短かった…!という場合は焦ってしまいますよね。

もしあなたがNYSEDの審査中の段階でNCLEXの勉強がまだ全然進んでいないという場合は
Pearson VUEの登録は急がなくても大丈夫です。
今登録してしまうとNYSEDの審査が終わると割とすぐに発行され、
場合によっては予定よりもずっと早く受験することになるためです。
特に気にしない方はいいですが、まだ受験したくない方はよく考えて登録しましょう。

受験予定時期を見越してPearson VUEを登録する

ではいつ頃Pearson VUEを登録(ATT番号を発行)するのが良いのでしょうか?

これについては意見がバラけると思いますが
今回は以下のような方を対象にアドバイスします。

  • 英語や勉強に自信がない
  • しっかり準備をしてから受けたい
  • 計画通りにやりたい

はい、これはまんま筆者自身のことです。笑


筆者の経験としては
受験予定時期の少し前に申請する
というのが一番リスクが少なく、計画的に進められました。

この辺りはNCLEXの勉強方法に関わってくるため
改めて別の投稿でまとめていきますね。

私は6月に受験時期を見据えて、3月に申請したよ!
結果的に5月に時期を早めて受験できたので良かった!


ちなみにここまで書くと
州の審査が終わっているのにPearson VUEを発行せずに放置していると
受験資格を失ってしまうのではないか?
と不安になってしまう方がいると思います。

これについてはNYの審査が終わった段階でNYSEDからのメールに

Your eligibility to sit for the NYS-NCLEX Examination does not expire. You are not required to test within any time-frame upon receiving this notification of approval. 

という、
受験資格についての期限がないことについての記載がありました。
実際筆者も州の審査完了後3ヶ月ほど経ってからPearson VUEを登録しましたが
特に問題なくATT番号を受け取ることができましたし、
ちなみに周囲に審査完了後1年経ってからでもATT番号を受け取った方もいました。
ただそれ以上の期間になると審査をやり直したという方もいました。

いくらメールに期限がないと書いてあっても
後からルールが変わった、なんてこともあり得ますので(アメリカあるある?)
あまり先延ばしにはしない方が良いですね。

おわりに

以上がPearson VUE登録からATT番号の発行、NCLEX受験までの流れです。
NCLEX受験まではいくつかの機関が関わっているため
なかなか紛らわしいですよね。

少しでも皆さんの疑問解決の役に立てたら嬉しいです。

次回はついにNCLEX試験当日についてです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました