アメリカ生活 アメリカで子宮筋腫を取った話。 こんにちは!すん看です。先日、アメリカで子宮筋腫を取りました。小さな手術ではあるのですが、思っていたよりも術後しんどかったです。海外において病院にかかることは、在外日本人にとって大きな不安要素の一つか... 04.13.2025 アメリカ生活雑記帳
アメリカ看護師 初めての看護師就活~就活イベント~ 日本ではよく見かける就活イベントはアメリカにもあります。イベントでは採用担当や病棟関係者と会って話すことができ、自分をアピールする機会が得られるので必ず参加していました。就活イベントと言っても色々なタ... 02.24.2025 アメリカ看護師
アメリカ看護師 初めての看護師就活~Residency Program~ アメリカで看護師の資格を取得後、初の就職活動です。今回はResidency Programという新卒向けの採用枠の面接体験談です。ダラスでは看護師が飽和状態でこの新卒枠は競争が激しく、BSNがなければリングに上がることすらできないことがほとんどです。 02.21.2025 アメリカ看護師
アメリカ看護師 すん看のNCLEX対策について NCLEXが終わってからすぐに色々な人から勉強方法について質問されるようになりました。あくまでも個人の体験談としてですが、まとめていきます😆NCLEXの勉強を始める際、最初は何から始めたらいいのかわか... 01.26.2025 アメリカ看護師
アメリカ看護師 初めての看護師就活~リハ病院のJob Fair~ 今回はリハビリ病院のJob Fairに行ってきました!あまりNursing HomeやRehabは希望ではないのですが現状仕事もないのでせっかくの機会ですし色々とみて回りたいと思って参加しました。 J... 01.24.2025 アメリカ看護師
アメリカ看護師 初めての看護師就活〜LTACH〜 2025年1月から看護師として就活を開始!情報収集と一部の応募は年末からしていたけど、ついに1月に入り面接の機会をいただけました。雑多な感じで記録にしていこうと思います。単語は特に詳しく解説しないので... 01.18.2025 アメリカ看護師
アメリカ看護師 予定されていたResidency Programがキャンセルになって絶望した話。 働いていた病棟でResidency Programに参加予定だったのだが、急にその予定がなくなってしまった。通常は珍しいことで、とにかく打撃が大きかったので記事にまとめました。 01.06.2025 アメリカ看護師
アメリカ看護師 ⑤NCLEX当日の流れと問題の難易度について ひと通り必要な手続きが完了し、ついにNCLEX当日!!CGFNSやNYSEDの申請については情報を得やすいですが受験日について詳細に触れられているサイトが少ないのでここでは一個人の体験した内容を紹介し... 09.01.2024 アメリカ看護師
アメリカ看護師 ④NCLEX受験までの流れ~Pearson VUEとATT番号~ ここではNCLEXの受験に必要なATT番号の取得&Pearson VUEの登録についてまとめていきます。 Pearson VUEはNCLEXの受験を管理している機関で、登録するとATT番号を発行してくれます。NYSED申請完了とPearson VUE登録の適切な時期について解説します。 08.10.2024 アメリカ看護師