こんにちは!Sunkanです。
アメリカ看護師になるためのステップは複雑で色々な噂が飛び交い、
これから始めようと思っている人にとってはとても恐怖心が煽られますよね。
今日はアメリカの看護師を夢見てがんばろうという方のために
CGFNSの申請開始からRNの正式な資格取得まで私が経験したざっくりとした流れと
やってみて感じた手続きを適切に行うために大切なことについて記載します。
CGFNS申請からRNの資格が届くまでのタイムライン
※赤文字はCGFNS、青文字はCGFNS以降(NYSED,Pearson VUE)
2023年不明 CGFNSのアカウントのみ登録後数ヶ月放置。
2023年4月 CGFNS登録開始。申請料$400支払い済。
2023年5月 看護学校に書類の提出について依頼する。
2023年6月 看護学校側の書類は全て発送済みとなる。
2023年7月 看護学校の書類がCGFNS到着。
2023年8月 一時帰国のタイミングで厚労省に書類を発送。アメリカに帰国後Nortary完了。
child abuseとinfectionのコース完了させてNYSEDのregistrationも完了。
2023年10月 厚労省の書類がCGFNSに到着。
2023年10月後半 CGFNSのstatusがFinal Review→NYSED送信完了になる。
2023年12月 NYSED審査完了。
2024年3月 Preaeson VUE登録しATTナンバー申請→2日で届く。
2024年5月 NCLEX受験→合格。受験後にNYSEDより追加書類の連絡がきて提出。
2024年6月 NCLEX受験6週間後にOfficial result到着。
ネット上ではCGFNSの審査に1年かかると良く言われますが、
書類を集める期間を含めてもCGFNSは半年(審査期間だけだと1日)、NYSEDが6週間でした。
審査を待つ間に勉強…と思っていた私は
審査が1日で終わってしまい、ものすごく焦りました。
手続きを適切に進めるために重要なことは?
この手続きを振り返って思うことは、
常に新しい情報を必ず手に入れる必要があるということです。
CGFNS〜NYSEDの一連の手続きの流れは頻繁に変更されるため
わずか数年前の情報でも変わっていることが多々あります。
その為には調べ物をする際に日本人のブログばかりから知識を得るのではなく
CGFNSや申請する州のBON(看護協会)に直接質問するようにしましょう。
(ブログを書いている私が言うのもアレなんですが…)
私は申請の際に登録方法や発送書類などを調べるために色々なサイトを見ましたが
人によって言ってることも提出した書類も違いました。
そのため、あくまで個人の経験談として参考程度にとどめ、
さらに該当機関から直接回答をもらうことで自信を持って書類の発送や登録ができました。
ちなみにCGFNSは電話だと待ち時間が発生しますがメールだと2、3日で返信をくれます。
NYSEDはメールは返信があったりなかったりしますが電話でちゃんと担当者と話せます(コツがいりますが)。
つまりは情報の得方と使い方の問題です。
それぞれの手順においてもう少し詳しく記事を書く予定ですが、
あくまでも一個人の体験としてどんなことがあったかを参考程度に見てくださいね!
コメント